2013.8.5 足和田山 1355m 山梨100名山 山梨県

文化洞トンネル脇の空き地に駐車し車載の自転車を降ろす。自転車で西湖北岸沿いに野鳥の森公園に向かう。野鳥の森公園に駐輪して歩き始める。

青木ケ原樹海を歩くのは今回が初めてだが遊歩道と道標が整備されており道に迷う心配はなさそうだ。しかし遊歩道を少し外れると方向が判らなくなってしまうので要注意だ。

樹海には風穴、氷穴、洞穴が数多くある。そのうちの一つ竜宮洞穴に入ってみた。中は気温が低く寒い。国道沿いのコウモリ穴や鳴沢氷穴は観光客で溢れているが樹海奥深くにあるこちらは誰もおらず静かだ。

九十九折の急坂を登りきると広場があり小学生の団体が弁当を食べており楽しそうだ。

広場から30分ほどで紅葉台に着く。レストハウスがあり年配の男性が一人新聞を読んでいる。このレストハウスのオーナーで話をするのが好きなようだ。缶ビールを一本買い求め昼食にする。

紅葉台から足和田山に向かって穏やかな上りの尾根道が続く。馬の足跡がある。この広い尾根道ならば乗馬が楽しめるのだろう。小さい子供連れの夫婦とおばあちゃんの家族を追い越す。男の子に挨拶をすると恥ずかしそうにうつむいている。

足和田山山頂の展望台が見えてきた。展望台に上がってみるが富士山には雲がかかって見えない。小休止後に出発地の文化洞トンネルに向かって下山する。下りの急坂にはロープが貼ってあり掴まりながら下る。

距離 15.5Km(内自転車5.5Km)  所要時間 4時間50分 (休憩時間を含む)  標高差 ±450m
 グーグルマップへ
 GPSファイルへ   GPSファイルはダウンロードしてからカシミール3D等の地図ソフトで開いてください
クリックで拡大します


9:28 文化洞トンネルの河口湖側の空き地に駐車する

9:47 西湖

10:05 野鳥の森公園に駐輪、歩き始める

10:06 丸木舟展示館

10:24 氷穴、以前は村人たちが冷蔵庫に使っていた

10:24 樹海では遊歩道を少し離れるだけで方向がわからなくなる

10:57 竜宮洞穴、涼しいを通り越して寒いくらいだ

11:10 樹海を過ぎて急登が始まる

11:28 急登を登りきると広場になっていえる。小学生のグループが弁当を食べていた

12:04 紅葉台にはレストハウスがある。売店で缶ビールを一本買う、オーナーのおじさんは話し好き。

12:16 三湖台

13:16 足和田山(別名:五湖台)山頂、展望台がある

13:17 展望台に登ったが富士山は雲に隠れて見えない

13:35 文化洞トンネルへの急な下りはロープを掴んでおりる

13:37 長いロープが貼ってあり助かる

14:21 出発地にもどる

14:35 西湖から対岸の足和田山を見る
Home